漢字と同じように、平仮名の終筆にも「止め」「はね」「払い」があります。字源に即して厳密に区別する場合、平仮名で「はね」となるのは「か」の1画目のみです。(「か」の字源は「加」、「い」の字源は「以」、「こ」の字源は「己」。)
「い」の1画目や「こ」の1画目などは、次の画へとつながる筆脈から生まれたもので、「はね出し」とよばれ、「か」の「はね」とは少し性質が異なります。「はね出し」の部分は、次の画へつなげるような気持ちで書くことが大切で、それが字形を整えることにもつながります。また、この「はね出し」は、必ずしも目に見える形で現れなくてもよいとされます。
このように、「はね」と「はね出し」には少し違いがありますが、小学校においては児童の発達段階を考慮し、同様に扱っても問題ありません。