【対象】
令和6年度版「新編 新しい理科」
令和6年度版「新しい理科」では、太字で示した科学用語について、以下のような表記上のルールを採用しております。
・本書で学習した科学用語は、子どもたちが今後中学校・高等学校へと成長しても使っていくことが想定されるので、長期的な視点での用語の定着を鑑み、できるだけ混ぜ書き(平仮名と漢字が混ざった表記)をしない。
・3年の「せい虫」や5年の「電じしゃく」など、当該学年で習っていない漢字が含まれる用語については、当該学年よりも一つ上の学年の配当漢字までであれば、漢字を用いることとする(3年「せい虫」は、「成」が4年の漢字なので、「成虫」とする など)。ただし6年の場合は、常用漢字まで用いてよいこととする(「運搬」「堆積」「水溶液」など)。
ご指導の際に、これらの科学用語で漢字と平仮名のどちらを用いるかにつきましては、学級や子どもの実態に応じてご判断いただければと存じます。