対象 令和6年度版新編 新しい道徳
道徳の教科化に伴い、学習指導要領では「児童の学習状況や道徳性に係る成長の様子を継続的に把握し、指導に生かすよう努める必要がある。」と示されています。児童を評価するに際して、何か参考になる資料などは用意されていますか。
【対象】
令和6年度版「新編 新しい道徳」

 「新編 新しい道徳」の「教師用指導書 研究編」では、全ての教材に、「児童の学びのよさを認める評価の例」を示しています。
 「新編 新しい道徳」では、平成29年7月告示の「学習指導要領」に示された道徳科の目標に即し、学習状況の把握について「道徳的諸価値の理解」「自己を見つめる」「物事を多面的・多角的に考える」「自己の生き方についての考えを深める」という四つの視点を設け、例示された「評価の例」が、どの視点に基づいたものであるかもあわせて示しています。
FAQID:k-02-00097-0

お困りごとは解決しましたか?

東京書籍サポートダイヤル
フリーダイヤル
 0120-29-3363
お問い合わせフォーム
 https://www.tokyo-shoseki.co.jp/customer/
受付時間 月~金 9:30~17:30(※土・日・祝日を除く)
※年末年始および当社の定めた休日も休業いたします。
※台風等自然災害や緊急事態宣言等の際は、オペレーターの健康や安全に配慮して休止する場合があります。