【対象】
令和7年度版「NEW HORIZON 構成について
単元のまとまりを見通して、スモールステップで英語力を身につけられるよう、Unitを構成しています。
◎Unit の構成の特徴
単元末活動のUnit Activityを単元のゴールとして明確に位置づけ、Unitの扉ページに目標と単元末活動の内容を明記しています。また、各パートに設定された「Activity」は、単元末のUnit Activityにつながるステップとなっています。
【Unit のパート構成と言語活動のつながり】
・扉ページ:ゴールの活動の確認
・Part 1:Activity 1
・Part 2:Activity 2
・Read and Think 1:Activity 3
・Read and Think 2:Activity 4
・Unit Activity:Activity 1~4で表現したことを活用したゴールの表現活動
さらに、Book 2、3では各Unitのタイトルが問いの形式になっています。(例:Book 3 Unit 1 What is special about Japanese pop culture?)
この問いを常に念頭において4技能を使った学習を進めることで、単元を通して題材への理解を深めていくことができます。
◎Stage Activityについて
年3回のStage Activityでは、複数単元で学習してきた内容を用いて、技能統合型のコミュニケーション活動を行います。カナダの姉妹校の生徒から送られてきたビデオレターの質問に答えるという設定で、目的・場面・状況を意識して取り組む活動です。生徒にとって、学習内容を復習しつつ、Unitでできなかったことにもう一度チャレンジする機会となるほか、教師にとっても貴重な評価の機会となります。