ook 1 p.12で、daifukuammitsuが斜字体(イタリック)で示されています。一方で、p.16ではanimeが立体で示されていますが、どのような基準で使い分けているのですか。
【対象】
令和7年度版「NEW HORIZON その他」

原則として、英英辞典での掲載の有無を根拠に「英語化しているかどうか」を判断しました。

英文中の外国語由来の語は、「英語として扱う(すでに英語化している)」場合は立体、「外来語として扱う(まだ英語化していない)」場合は斜字体(イタリック)で示しています。「英語化しているかどうか」の判断基準はさまざま考えられますが、令和7年度版NEW HORIZONでは、アメリカ英語の権威ある辞書、Merriam-Webster’s Collegiate Dictionary (11th) に掲載されている語は原則として「英語化している」と判断し、立体で示しました。

ただし、Book 1の小中接続期等において、英語化している単語とそうでない単語が混在している場合(pp.22-23など)に、混乱を避けるため、例外的に外来語由来の語を全て斜字体(イタリック)で示していることがあります。
FAQID:k-04-00099-0

お困りごとは解決しましたか?